こんにちは、日本で一番”敷居の低い”アートマガジン、アートの小道です。
今日ご紹介するのは、「レジンアート」!
透明感のあるツヤと光を受けてきらめく美しさが魅力のアートで、本物のような波の模様や花びらのような素敵なデザインの作品を作るアーティストもいます◎

本当に実物みたいな美しい波の作品、見たことありませんか?
「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、実は初心者でも気軽に始められるんです!
アクセサリーや雑貨など、好きな形に作れるから、自分だけの特別な作品が作れます♪
今回は、そんなレジンアートの魅力や、初心者から始められるやり方をご紹介します。
「レジンアートって何?」「どこで買えるの?」
「自分でも作れる方法を知りたい!」

レジンアートとは?
レジンアートとは、合成樹脂(レジン)を使ったアート作品のことです。
液体状のレジンを型に流し込み、紫外線(UV)や化学反応で固めて作ります。
💡レジンアートの特徴
- クリスタルのように輝く透明感
- 自由自在なデザインが可能
- 100均の材料でもOK!実は初心者でも挑戦しやすい
レジンアートはどこで買える?
ネットで購入できる、レジンアートの素敵な作品を2つピックアップしてみました♪(※推奨サイトはAmazonです)
その他にも、ハンドメイド作品がたくさん出品されているminneや、Creemaなどでも作品を見つけることができます♪
唯一無二の、お気に入りの作品を探してみてください◎
くば笠屋のレジンアート作品
自然な波模様や沖縄の海をイメージした作品を販売している「くば笠屋」さん。
通常のアート作品のほか、時計やシーサーの形をしたオブジェなど、色々な作品を探すことが出来ます♪

レジンアート 海のかけらシリーズ
主にAmazonでたくさんのレジンアートを販売している、「海のかけら」シリーズ。
海を連想させる美しいレジンアート作品がたくさん販売されています。

自分でできるレジンアートの作り方【初心者向け】
自分でレジンアートを作ってみたい!
オリジナル作品を販売したいという方も多いと思います。
ここからは初心者から始めるレジンアートのやり方をご紹介します◎
準備するもの
- UVレジン液
- シリコンの型
- UVライト or 太陽光
- 着色剤(レジン用カラー)
- 中に入れる素材(ドライフラワー・ラメ など)
- ピンセット・つまようじ
のちほどご紹介するレジンアートセットなら、お得にまとめて買えるので便利です!
レジンアートを自分で作るやり方
初心者におすすめな100均グッズで作れるレジンアートのやり方は、こちらの動画がわかりやすくて参考になります↓↓
💡ざっくりとした流れ
- シリコン型にレジン液を流し込む
- 中に入れたい素材をバランスよく配置する
- つまようじで気泡(バブル)を取り除く
- UVライトで2〜5分硬化(または太陽光で30分以上)
- 型から取り出し、穴あけなどの仕上げを行う
レジンアート作成の所要時間は、簡単なものなら全行程でも1時間程度、本格的な作品やお店での体験などでは2時間~3時間程度かかることが多いです。
細かい素材を使う作業になるので、集中できる時間を確保する必要がありますね✨
レジンアートを始めるのにおすすめのセット
おすすめキット3選
【作家のためのレジン】シリーズ
せっかく買うなら失敗したくない人におすすめしたい、「作家のためのレジン」シリーズ。
初心者から始められて、届いた日からすぐに作れるよう必要な材料がすべて揃っている便利なセット商品。
プロの作家のレシピ動画もついていて、これから始めたい人にはぴったりです!
「作家のため」という商品だけに、本格的なクラフトを楽しみたい人にもちろんオススメ✨
ギフトラッピングも可能なので、クリスマスや誕生日プレゼントなどの贈り物でも喜ばれそう◎
【ケラッタ】UVレジン スターターキット
こちらもとっても人気の商品!
ベビー用品やクラフトグッズを扱っているケラッタから発売されているUVレジン スターターキット。
SNSで人気の中身がシャカシャカ動く「シャカシャカレジン」も作れちゃう♪
専用の収納ポーチも付いてるので、細かい部品もしっかりと保管できるのが嬉しい◎
レシピ動画やビギナーズガイド付きで、初心者でも安心です。

工作が好きな子どもの自由研究にも使えそう!
\おすすめレジン液はコチラで解説!/
【2025年最新】初心者~プロ志向まで使えるおすすめレジン液まとめ|100均との違いも解説!
レジンアートの注意点
念のため、注意点もお伝えしておきます!
- レジン液のにおいが強いため、換気をしっかりする
- 肌荒れや異物が混入するのを防ぐため、手袋・マスクを着用
- UVライトの直視は避ける
最後まで作品作りを楽しめるよう、安全にはくれぐれもお気を付けて✊