[PR]TourBox Lite│話題の片手キーボードで制作を効率化!

【1歳半~/3歳~】買ってよかった知育玩具5選!子供の想像力アップ◎購入者の口コミも合わせてご紹介!

こんにちは。アートの楽しみ方が広がる専門情報サイト『アートの小道』です。

子どもの「遊びたい!」という気持ちと「学んでほしい」という親の想い、どちらも叶えてくれるのが知育玩具。

実際に使ったママ・パパから「買ってよかった!」と声があがる商品は、遊びながら想像力や集中力を自然に育んでくれます◎

この記事では、そんな人気の知育玩具を厳選して5つご紹介!

おうちでどんなふうに活躍しているのか、リアルなレビューや特徴も交えながらお伝えします。

こみち
贈り物として恥ずかしくない、約1~2万円程度の相場のものを厳選しています♪

誕生日やクリスマスなどのお祝い事や、プレゼントにもぴったりなので、ぜひご参考にしてみてください♪

目次

年齢別ジャンル別で選ぶ!目的別おすすめ知育玩具

1~3歳:五感を育てる、安心素材のやさしい玩具

触る・音がするなど五感を刺激したり、指先を使う遊びが一体になったタイプがおすすめ。

3~6歳:空間認識能力や論理思考を育てるブロック系

磁石で組み立てて遊ぶブロックやパズルなど、遊びながら自然に図形感覚が養われます。

小学生向け:タブレットで楽しく学べるデジタル知育

小学館の図鑑NEOPad DXのようなタブレットは、生き物や自然の知識を楽しく覚えられます。

最近のキッズ向けタブレットは飽きにくい&安全に配慮した工夫が凝らされているので、知能が発達してきた小学生以上のお子さんでも楽しく学ぶことが出来ます。

実際に購入してよかった知育玩具5選!

マグビルド(キットウェル)

対象年齢:3歳~

知育専門店・Kitwellから発売されているマグビルド!

磁石で簡単にくっつくブロックを組み立てて、自分の想像のままに楽しく遊べるマグネットブロックの知育玩具です!

全国のおもちゃのコンサルトや専門家が選ぶ、GOOD TOY Awards (グッド トイ アワード)2023では、芸術と遊び賞をW受賞しています✨

細かい作業がまだ難しいお子さまでも、思い通りに組み立てて遊べるのが魅力!

ただのブロック遊びではなく、重力や運動の仕組みを学べるような設計になっていて、遊びながら自然と理系思考が身につきます

手を動かして試行錯誤することで、集中力や創造力もアップ!

おすすめポイント

  • 磁石だから簡単にくっつき、崩れてもすぐに作り直せる!
  • 遊びながら空間認識能力が身につく!
  • 同じシリーズを組み合わせると、背丈よりも高い大作も作れちゃう!

\こんなお子さまにおすすめ!/ 

  • ブロック遊びが大好きな子
  • 組み立てや仕組みに興味がある子
  • 楽しく学びながら論理的思考を育てたいご家庭に

半透明でカラフルな見た目が、「部屋に置いているだけでもキレイ♪」と親御さんにも好評です◎

実際に購入した人のレビュー(★★★★☆ 星4.6)

「色遊びや形遊び、図形遊び、スロープを使って転がしたりと色んな遊び方が出来るので、幼児から小学生まで楽しめて、親子で夢中になって遊んでいます!」
「ピタゴラスイッチが大好きな我が子にとって、とても馴染みやすく使いやすいおもちゃでした!」
「孫が喜び遊んでいます」

引用元:Amazonカスタマーレビュー

森のあそび箱 (エドインター)

¥16,500 (2025/03/22 08:32時点 | 楽天市場調べ)

対象年齢:1歳半~

兵庫県で幼児教室を運営している「エドインター」という会社が、こどもたちへの安全面や素材などにこだわってものづくりを行っている知育玩具。

その中でも購入者から高評価を獲得しているのが、森のあそび箱」

積み木・形合わせ・そろばん・迷路など、さまざまな遊びが1つに詰まった知育玩具です◎

木のぬくもりを感じる優しい見た目や素材の安心感、こどもの五感を刺激して、創造力や集中力を育ててくれます♪

指先を使う遊びがたくさんあるので、手先の器用さや思考力が身に付きます。

おすすめポイント

  • 1つでたくさんの遊びができるので、飽きにくい
  • こどもへの安全性や素材にこだわりがある
  • 指先を使うことで脳を刺激し、好奇心や想像力を育める

\こんなお子さまにおすすめ!/

  • いろんな遊びを楽しみたい子
  • 手先を使う遊びが好きな子
  • 小さいうちから知育玩具で遊ばせたいご家庭に

赤ちゃんの出産祝いやお誕生日、はじめてのおもちゃとして、たくさんの家庭に贈られています✨

¥16,500 (2025/03/22 08:32時点 | 楽天市場調べ)

実際に購入者した人のレビュー(★★★★☆星4.2)

「色んな仕掛けで飽きる事なく遊んでくれてます!孫のプレゼントにおすすめです!」
「品質もよく、デザインも可愛いので満足です」
「木の作りがしっかりしていて長く遊べそうです。」

引用元:Amazonカスタマーレビュー

小学館の図鑑NEOPad DX(タカラトミー)

MONOPARK
¥26,397 (2025/07/24 17:57時点 | 楽天市場調べ)

対象年齢:3歳~

みんな一度は読んだことのある「小学館の図鑑NEO」の編集部が監修し、大手玩具メーカー「タカラトミー」から発売されている、こども向け知育タブレット

2021年には【日本おもちゃ大賞】ベーシック・トイ部門で優秀賞を獲得している商品です♪

小学館の人気図鑑6冊から700種類もの生き物が収録されている本作!

動物や昆虫、花など、様々な分野のことが遊び感覚で楽しく学べます。

遊びながら自然と学習が進む設計になっているので、普段あまり本などを読まないような子でも、飽きずに長く遊べるのが魅力です♪

おすすめポイント

  • 1台でたくさんのことが学べて、自然に知識が身につく
  • 直感的な操作ができるので、こどもでも安心して使える
  • 遊び感覚で学習が進められるので、長く続けられる

\こんなお子さまにおすすめ!/

  • 新しいことを学ぶのが好きな子
  • 触ることが好きで、好奇心旺盛な子
  • 初めての学習タブレットを使ってみたいご家庭に

お誕生日やお祝い、初めての知育タブレットとして、高評価を獲得しています◎

MONOPARK
¥26,397 (2025/07/24 17:57時点 | 楽天市場調べ)

実際に購入した人のレビュー(★★★★☆星4.1)

「勉強にもなるし、図鑑を埋めていくのも楽しい。」
「甥っ子の誕生日に購入しましたが、とても喜んでいます。」
「子供達が夢中でいじってます、図鑑買うよりも場所を取らないし良いと思います。」

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ラタトーン(Ratatone)

¥10,980 (2025/09/14 22:54時点 | 楽天市場調べ)

対象年齢:3歳~

遊びながら音楽が学べる知育玩具もあります!

子どもが聴覚で創造力を育める、デジタル楽器ラタトーン(Ratatone)

いろんな種類の楽譜や楽器から好きなものを選んで、譜面にタッチするだけで音が鳴らせる仕組みになっています。

ピアノやバイオリンなど、楽器がなくても自由に音を奏でることができるので、音楽をやらせたいけどおうちのスペースに限りがあったり、そこまで予算をかけたくないご家庭にもピッタリ◎

音感やリズム感を小さいうちから自然に育むことができます♪

おすすめポイント

  • 小さいうちから音楽で遊ぶ楽しみが知れる
  • 譜面が読めなくても感覚的に音を楽しめるので、リズム感などが身につく
  • 一緒に演奏したり、親子で楽しめる

\こんなお子さまにおすすめ/

・音楽に興味がある子
・歌やダンス、リズム遊びが好きな子
・初めて楽器に触れる子

大人も楽めるという口コミがたくさんあり、親子で一緒に楽しめる点も魅力です♪

¥10,980 (2025/09/14 22:54時点 | 楽天市場調べ)

実際に購入した人のレビュー(★★★★☆星4.4)

「カラフルな楽譜をトントンしたり擦ったりすると音がなります。単純だけど面白い。」
「子どもも夢中で遊んでいますが大人が使っても楽しいです。」
「期待以上の音質でこれなら耳を育むのにいいと思います!」

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ピタゴラス(ピープル)

最後にご紹介するのは、Amazonおすすめ商品にも選ばれているピタゴラス

磁石の力でピタッとくっつく不思議なブロックで、三角形や四角形などさまざまなパーツを組み合わせることで、立体的な形を自由に作ることができます。

いろんな角度から見たり・触ったり・考えたりして、図形の感覚や空間認識力が自然に育つ人気の知育玩具です◎

乳幼児玩具メーカーのピープルから発売されていて、算数・数学の先生のアイデアから生まれた商品なんだそう!

おすすめポイント

  • 1歳から小学生まで、成長に合わせてずっと長く使える
  • 遊びながら想像力や空間認識力を養える
  • 誤飲や磁器の飛び出しを防ぐ安全に配慮した構造

\こんなお子さまにおすすめ/

  • ブロック遊びが好きな子
  • 図形やパズルに興味がある子
  • 創造力や発想力を育てたいご家庭に

口コミでは兄弟や姉妹のいるご家庭も多く、「パーツが多いから喧嘩にならず一緒に遊べて良い♪」とかなりの高評価でした✨

実際に購入した人のレビュー

「2歳と3歳の孫が組み立てて遊んでいます。集中して遊ぶ時もあり考えてる姿が可愛いです。」
「4歳の長男と3歳の次男で楽しく遊んでます。」
「丈夫なので壊れにくい作り、長く使えそうです。」

引用元:Amazonカスタマーレビュー

よくある質問(Q&A)

Q: 知育玩具は何歳から使わせるのがいいですか?

A: 玩具には基本的に対象年齢が記載されているので、それを目安に、お子さまの発達段階に合ったものを選ぶのがおすすめです。

手先の器用さや説明の理解度に合わせて、大きさ・使用方法・安全性を確認してください。

Q: 安全に遊ばせるためのポイントは?

A: 小さな部品があるものは誤飲注意。

また、タブレットや3Dペンなどの場合、耐久性やペアレンタルコントロール(親が視聴時間などを管理する機能)なども確認すると安心です。

Q: 長く遊べる知育玩具の選び方は?

A: 組み立て方や遊び方を工夫できる使い方の幅が広い玩具だと、比較的長く使えます。

年齢が上がっても改良を重ねて遊べる玩具は、コスパの面でも優れています。

知育玩具で「遊び」「学び」を同時にたのしもう

ご参考にしていただけましたか?

「モンテッソーリ」といった言葉が流行るようになって早数年。

子どもの創造力や好奇心、集中力を育ててくれる知育玩具はたくさんあります!

その中でもたくさんの人が購入して、「買ってよかった」と思っているおすすめの5つの商品を厳選してご紹介しました♪

こみち
ぜひ夢中になれる知育玩具を探してみてくださいね✨

その他にも、アートや創作にまつわるタメになる記事を発信していますので、ぜひ他の記事も読んでみたくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アート・芸術オタクのwebライター。
年間20展ほどの展示会を鑑賞。
「アートの小道」は月間約7,000PV、
月間訪問者数は約4,000~6,000人です。
神奈川出身、6歳・3歳の2児の母。

目次