【アートトイの世界】アジアで人気拡大中!インテリア・アートとしても◎人気ブランドや購入方法は?

アートの豆知識

本ページはプロモーションが含まれています

アジアの若者の間でも人気急上昇「アートトイ」の魅力

こんにちは、こすずです。

近年、中国を筆頭としたアジアを中心に人気が急拡大している「アートトイ」。

今回は芸術・アート好きやホビー愛好家の間でも注目を集めている「アートトイ」の世界をご紹介します。

ポップで芸術性の高いデザインやコレクションの楽しさが、多くの人から人気を集めています。

こすず
こすず

芸能人やユーチューバーのご自宅などで、コレクションを飾っている人を見たことがある人も多いのではないでしょうか。

この記事では、アートトイの基本や魅力、購入方法、これから集めたい人に向けたアドバイスをお届けします。




アートトイとは?

画像

「アートトイ」とは、アーティストやデザイナーが手がけたフィギュアやおもちゃを指します。

実用性よりもアート性やデザイン性が重視されていて、観賞用として楽しむのが一般的です。

「デザイナーズトイ」とも呼ばれ、素材はプラスチック・レジン・木などさまざまで、限定生産やコラボ作品が多いことから、コレクターの間では特に人気があります。

近年では、若い世代を中心にアートトイの人気が急上昇中で、特に中国ではすでに大規模なマーケットが形成されています。

現地の若者たちは、SNS映えや個性を表現するアイテムとしてアートトイを楽しんでいて、これから益々発展が予想されるその市場規模は世界的にも注目されています。

2020年7月には、中国発・世界をけん引するポップトイメーカー・POP MART社が日本法人を設立したことを発表しています。

引用:POP MART│プレスリリース

人気のアートトイブランドとアーティスト

KAWS(カウズ)

ニューヨークを拠点に活動するグラフィックアーティスト、KAWS(カウズ)の作品。

ミッキーマウスのような風貌と目がバッテンのキャラクターでお馴染みの“Companion”シリーズが特に有名で、アートトイを超えた現代アートとしても高く評価されています。

これまで数々のブランドやキャラクターとのコラボ作品が発売されていて、国内外のセレブやコレクターなど、幅広い客層からとても人気があります。

BE@RBRICK(ベアブリック)

ブロックのようなテディベアをモチーフにしたBE@RBRICKは、日本のホビーメーカー、メディコム・トイ社(MEDICOM TOY)が発売しているフィギアです。

2001年にティディベアの生誕100周年を記念したフィギアとして発売されたのがはじまりで、現在ではその種類は1万点を超えるとも言われています。

ブランドやアーティストとのコラボが豊富でなかなか手に入らない貴重なものも多く、いまなお世界的に大ヒットしているコレクションです。

¥85,800 (2024/12/15 13:11時点 | Amazon調べ)

Funko Pop!(ファンコポップ)

アメリカのホビーメーカー・Funko社が発売している「Funko Pop!」シリーズ。

映画やアニメ、ゲームのキャラクターをデフォルメしていて、丸いぼてっとした目や3等身のフォルムがなんとも愛くるしいフィギュアです。

価格が手頃で種類もかなり豊富にあるため、比較的集めやすいコレクションとしても人気があります。

日本では知名度は高くないですが、アメリカや海外ではコレクターも多く人気の高いシリーズです。

ソフビ(Sofubi)

これはブランドというよりジャンルになりますが、日本から生まれたソフビフィギュアも大変人気があります。

ソフビとはソフトビニール人形の略称で、中身が空洞になっている人形のことを指します。

けいた
けいた

小さいときよく指人形で遊びましたよね♪

ウルトラ怪獣シリーズやゴジラなど、昭和のキャラクターが人気の火付け役と言われ、今や数えきれない種類のソフビが世界中のコレクターから愛されています。

その中にはアーティストやブランドの限定なども商品も含まれています。

これだけ数がある中でめったに手に入らないような希少価値の高い商品には、人形からは想像できないような高値で取引されているコレクションもあります。

アートトイはどこで買える?

専門のホビーショップ

国内に店舗を構えるホビーメーカーの有名どころは、冒頭に登場した「POP MART」や「トイサピエンス」、「メディコム・トイプラス」など。

実店舗なら自分の目で見て、実際のサイズ感や質感が確かめられるので、初めて購入する場合にはおすすめです。

専門的なことは店員さんに話をきけるのも安心できるポイントですよね。

\POP MART公式サイト/


トイサピエンス│公式サイト
MEDICOM TOY│公式サイト

オンラインストア

ホビーメーカーの公式サイトやAmazon、楽天市場などでも手軽に購入することが可能です。

特にメルカリやヤフオクなどでは、限定品やレアな中古品を探すこともできます。

中にはそこまで価値がないものが高額で販売されている場合もあるので、まずは口コミ(レビュー)をよく確認して、信頼できる出品者から購入することをおすすめします。

イベント会場

展示会やアートフェスでは、限定アイテムが販売されることも多いです。

現地でしか手に入らない希少価値の高いアイテムをゲットできるチャンスですので、たくさんのアートトイを見てみたい方などは、一度足を運んでみては♪

初心者へのアドバイス

  • 予算を設定する: コレクションするアイテムは無理のない価格帯に設定しましょう。
  • 情報収集源を作ろう: SNSや専門サイトで最新情報をチェックし、トレンドや新作の情報をゲットしましょう。

アートトイの楽しみ方

画像

ディスプレイを考えよう

アートトイは、インテリアとしても映えることが魅力です。

専用の棚を用意してみたり、LEDライトで照らしてみたり、テーマごとに配置を変えてみたりと、ディスプレイ方法を考えるだけでも楽しくなります♪

SNSでシェアして同じ趣味の仲間と交流してみよう

せっかくお気に入りのアートトイを手に入れたら、フィギュアやディスプレイの写真をSNSでシェアしてみるのもオススメです♪

自分のコレクションを他人にも見てもらえる機会にもなりますし、国内外の同じ趣味を持つ人々と交流も楽しむことができます。

InstagramやXなどには便利なハッシュタグ機能があるので、自分の興味のある投稿を見つけたり、新しいアイテムの情報をもらえたりとメリットがたくさんあります。

イベントや展示会への参加

「デザインフェスタ」や「アートトイフェア」など、国内外で大規模なイベントもたくさん開催されています。

イベントでは様々なメーカーやアーティストの新作や、そこだけでしか買えない限定アイテムも多く登場するので、気になるアイテムを探すのには絶好の場所です♪

実物を自分の目で確かめたり、アーティストやコレクターと直接交流できることも、イベントならではの楽しみです。

アートトイはこれからも発展していく!

画像

アートトイは、コレクターのためのアイテムとしてだけでなく、現代アートの一部としても人気を確立しています。

中国市場を筆頭に、今後もアジア全体での需要拡大が見込まれているアートトイ市場。

新たなアーティストやブランドも次々と登場しています。

あなたももしご興味を持ったら、お気に入りの一体を見つけて、アートトイのある生活を楽しんでみてください♪




タイトルとURLをコピーしました